年賀状制作(まとめ)
取り敢えず、最終的なアニメを、GIFアニメにして、下に掲載。

計6フレームを、レンチキュラレンズ用に合成して、ハガキに、インクジェットプリンタで、プリント。角度を正確に合わせて、シール付レンチキュラレンズシート(8cm正方形に切ったもの)を貼って行く(大分、しんどい)。ただ、今回、動きが、激しくて、かなり厳しいところがあるかも(^^;。
さて、今までの工程をまとめると、、、、
(ステップ0) 必要なツールは、Autodesk Maya 8.5 + Pixar RenderMan Studio + Pixar RenderMan Pro Server、TOONシェーダ(自作) + ディスプレースメントシェーダ(自作)、Adobe Photoshop、Adobe AferEffect、レンチキュラレンズ用の画像合成ツール(自作)。
(ステップ1) 鼠とおむすびの3Dモデルを作成。

(ステップ2) シェーダ(TOONシャーダとディスプレースメントシャーダを自作して、エッジ線は、MayaのTOON機能で生成)の割当と設定。彩色は、インプレッシブに設定。

(ステップ3) まあ、手作業で、群衆化

(ステップ4) 6フレームのおくり指定のアニメーション付け

(ステップ4) 本番、レンダリング(今回の画像サイズは、3189x3189)。レンダリング結果(6フレーム)に、背景画像(今回は富士山)を合成した後で、レンチキュラ用に画像合成。今回、1080dpiで、ハガキにプリント。

制作工程は、以上でした。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 年賀状制作(まとめ)
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://the.nerd.jp/blogs/cgi-bin/mt-tb.cgi/3820