2011年12月アーカイブ

サーカスのカウントダウンイベント、昨年は参加できなかったけど、今年は、無事、参加でした。会場は、いつの間にか、アキバに出来ていたVJイベントスペース。

11123105.jpg 11123106.jpg

今回も、忘年会&新年会 雰囲気で、サーカスの団長と仲間たち、今年リリース予定のD.C.III(全年齢向け)の声優、歌手含め、新年カウントダウン、トーク、ミニライブ、VJだった。最後、神田明神で、初詣して、散会。団長さんが、面白いので、参加してしまう(^_^;A 
初段のチャージアンプのキャパシタを、10pFから5pFへ変更してみた。結果、ノイズに埋もれがちのパルスか、多少、頭を出してきたようだ。CPMとしては、マントル有りが、4.8 CPMで、マントル無しが、1.7 CPMという感度になっている。 ノイズに、もっパルスが埋もれているのかどうか?

test_20111230.jpg test_20111231.jpg
こんな感じ。現時点の回路図の最終版は、、、
今日、最終日、一般参加してきました。今日は、東地区の入場待機列に入って、朝日がみれました(下左写真)。

11123103.jpg 11123104.jpg

今回も、大手サークルに並んでみた(上右写真)。今年も、これで、身体の耐久テストが、おわた(^_^;A
やっと、真っ当に、お試しできる環境ができてきた。下左写真は、今回、製作したお試し環境。下右画像は、マントルを接近させた状態で、MacBook Proのサウンド入力に接続して、10分間、レコーディングして結果の画面。

11123002.jpg 11123001.jpg

ノイズがもう少し減らせるとベターだが、なんとか、それらしく動作しているようだ。最終的な回路図と実装イメージは、、、、
CsIシンチレータ&S6775のテスト回路の今日の万能基板実装案(左下画像)。これで作ってみる。出力は、パソコンのサウンド入力へ接続して使う。今日、この基板を収納するケースは作ってみた(右下写真)。

11122802.jpg 11122902.jpg
S6775は、ハンダ付けで直づけにしないと、ノイズが多くなるので、直づけしかないか(*´д`*)〜з
今日、コミケ81初日、一般参加してきました。今日は、企業ブース中心で、西の入場待機列に入りました。

11122901.gif予想外に、Leafの購入者列が長くなっていいて、2時間強を消費して、午前中がなくなりました(^_^;A

今回の回路図(下画像)で、万能基板へ移して、本格テストへ移る予定。

11122405.jpg 11122810.jpg
こんな感じ。
リバイバル。CQ出版のQEX Japan(http://shop.cqpub.co.jp/detail/1140)の記事のパルスの伸張回路を参考に、DSO nano V2でもパルスが見れるようにとい、試行錯誤。

11122403.jpg x2_9fe84de.jpg

今度は、割と、それらしいパルスが拾えてきているような気がしてきました。
CQ出版のQEX Japan記事との際は、多分、パルスの電圧が、PD直撃のパルス電圧の3分の1弱と、低くなっているので、カウントできないのかと思われます。

# それにしても、CPMが低いので、動作確認にいらいらする。

アキバ徘徊

| | トラックバック(0)
今日で、Cafe Solare(通称:リナカフェ)が閉店。とりあえず、最後に、ハニージンジャーティーを飲みに、、、

11122501.jpg 11122503.jpg
今日、やっと、Maya 2011, Pixar RenderMan 15.2, Pixar RenderMan Studio 3.02, Pixar tarctor 1.4.1の疎通動作まで、復活。お疲れさまでした。

11122001.jpg懸念事項としては、Pixar tarctor-blade 1.4.1は、--debugフラグがないと止まるような(^_^;A

今日の上空

| | トラックバック(0)
今日は、上空に一本の雲の帯が伸びていた。

11121809.jpg

Dolls Party 26 見学!

| | トラックバック(0)
今日は、東京ビックサイトまで、ドルパ26を見学してきました。会場の様子は、、、、

11121801.jpg 11121802.jpg

今日は、自製の昇圧回路を使って、フォトダイオード(S6775)の逆電圧特性の実測してみた。測定値に大分、バラツキはあるものの、これによると、110Vから雪崩現象が顕著になることが判明。

11121702.jpg 11121701.jpg
こんな感じ。実測の回路図は、、、、
どうも、GM管へ直列で接続する抵抗器は、GM管の端子に近い方が良いということが、分かってきた。GM管の余分なキャパシタが並列に発生しないようにするため。接続仕様を少々、下記の回路図へ、変更。

11110506-01.jpg 11110602-01.jpg
こんな感じ。


eBayから。Russian Geiger NEUTRON Counter SNM-9 Type 2を2本ゲットしました。駆動電圧は、1300Vとのこと。さて、どう料理するか。

11120301.jpg内側は、ガラス製だった。あと、多分、ポリエチレンの固まりで囲こんで、中性子を減速する必要があるのだろう。まあ、人体に悪影響があると言えば、γ線の他、中性子線もあるんで、一応、測っておくべきでは?

リンク用バナ画像

Thank you for visitors:

from 7th, May. 2005

2013年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

MY TWITTER

今月のイラスト/ムービー

応援サイト、その他




Visit RenderSan
<-- script type="text/javascript" src="http://swf.mikunavi.net/miku" width=150 height=44 --><-- /script --><-- br / -->
 

このアーカイブについて

このページには、2011年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年11月です。

次のアーカイブは2012年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.01

マイサイト





Trackback People






注)「Calture」の正しい綴りは、「Culture」です。お間違いないように。