ACM Siggraph2007 3日目(米国8月7日)
3日目の見学メモです。
【米国8月7日】
おっと、間違えた。「トランスフォーマ」の特別セッションの部屋に入ったようだ。妙に、人が多い訳だ。しかし、日本オリジナルの変形とは、全く違うのだが、ありのか?
★論文セッション「Illusration and Sculpture」
(1) image-guided maze construction
ハッチングでなく、迷路で埋め尽くす手法みたいだ。部屋を間違えて、質問時間から聴講。
(2) dynamic planar map illuaration
これは、アドビのおっちゃんかな。イラストレータのライブペイントの説明。配色した形状の変形に関する技術で、しきり線の位置の変更に、配色が追随する。普通に見えるが、どうなっているのかなかなか、不思議な技術という部類の技術。質問者も多かった。
Live Traceとの連携することを、将来的に考えているか、電子メールで、質問を送った。。。。でも、14日までお休みと自動応答が返ってきた。
(3) interactive cutaway illusration of complex 3d models
モデルを平面で分割して、その分割面の表現に関して。
(4) digital bas-relief from 3d scenes
通常の3Dモデルから、壁画のレリーフのようなものを生成する。
★ DCAJコーナ
歩いていると呼び止められて、若手作品の放映会があるとかで、観賞。
★ 展示会
全体の風域は、例年並み。今年は、インテルとアップルのブースが無いようだ。イシュロンブースがあった。何故か、VMWareの説明員もいた。
Pixarブースは、RenderMan Studio 1.0とRenderman for Maya 2.0の宣伝とリクルート。木曜日の15:00に、インディゾーンのT氏が、Pixarで日本語デモするらしい。見に行かねば。PixarとDesneのブースは、隣り合って立っていたが、Desneyは、ビデオゲームのブースを、別の場所にもう一つ持っていた。
二大グラフィクスメーカのNVIDIAとATI(AMD)は、例年より地味かな?
★ エレクトロニックシアタ
出産シーンのCGがあった。当然、赤ん坊は、フルCG。
BlueSkyのシマリス団栗の続編? 今度は、SF。
CafeFXのThrough Pan's Labyrinthの映像は、クリーチャとその行為が、何ともきもい。
今回、日本の国立天文台の4Dデジタルユニバース・プロジェクトの映像が入っていた。
映画「WTC」のメイーキングあった。NVIDIAのGeForce8のハードウェアレンダリングで、リアルタイムの人の頭。かなり、本物。
戻ってきて、次の部屋(会場)に入ろうか、、、、火災報知器らしい、警告音がうるさく響いていた。ご認識らしい。
★ 論文セッション「Sketching 3D Shapes」
(3) interactive topology-aware surface reconstruction
アンビエントの推定から3次元化する手法。
(4) ShapePalettes: Interactive Normal Transfer Via Sketching
本絵に、メタファライン(補助線、レタッチソフト風のツール)を引いて、形状判定のヒントに使う。補助線の種類は、円筒、球、など。エッジ線も、補助緯で描く。一旦、ノーマル分布マップを生成して、3次元モデル化。
(5) Plushie An Interactive Design System for Plush Toys
縫いぐるみのスケッチから3Dモデル化から、型紙へ展開する手法。テディの拡張かな。
★ 夕飯
ホテルの隣のシーフドレストレンで、フィッシュアンドチップを食べた。偶然、隣を入っている鉄道の貨物列車が、新車のジープを大量に乗せて運んでいるのを見たが、カメラのレンズが、広角で、米粒のようにしか写らない。でも、食事を終わっても踏み切りで、止まっていたので、ゆっくり撮影。写真は、帰国後、ブログに掲載だね。隣で、食べていた見知らぬ人から、カメラを持っていないので、電子メールで送ってくれと、頼まれ、今、ホテルに戻って、送ったろことだ。次は、シーグラフ東京のリセプションだ。その前に、少々、休憩。
★ シーグラフ東京リセプション
ここで、色々、知人にお会いした。DNPの知人は、32時間耐久アニメ制作(FJORG!)に参加していて、寝ていないとか。バイキングのヘルメットをかぶっていたのは、これに参加した人らしい。表彰式は、明日の18:00らしい。
以上
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: ACM Siggraph2007 3日目(米国8月7日)
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://the.nerd.jp/blogs/cgi-bin/mt-tb.cgi/3566