2010年10月アーカイブ
            コミケは、抽選漏れだが、「長門有希ごっこ」文庫版の制作は続く。今日、原稿フィックス。あとは、印刷屋さんと最終的な代金を確認して、振り込めば、出来てくる。

 
        
表紙の原稿は、こんな感じで、裏はハガキの住所記入面になっている。あと、目次は、こんな感じ。
        
            「長門有希ごっこ」文庫版の原稿完成!の続きを読む
        
    
            今日、当落通知が、やってきました。今回、抽選漏れでした。
でも、「長門有希ごっこ」の文庫本版の制作は、年賀状として送るので、完成させるべく、作業継続中。そんなもんで、知人以外への頒布は、次回のコミケ80に参加できれば、頒布予定。それまでおあずけ。電子化の完成版も、そんぽ後になります。全部、短くて半年、先送り(;^ω^)。
 
        
    でも、「長門有希ごっこ」の文庫本版の制作は、年賀状として送るので、完成させるべく、作業継続中。そんなもんで、知人以外への頒布は、次回のコミケ80に参加できれば、頒布予定。それまでおあずけ。電子化の完成版も、そんぽ後になります。全部、短くて半年、先送り(;^ω^)。
            RMS3.0.0 がリリース、早速、お試し!
この前、RPS15.2へアップして、Alfredの動作が変になっていたが、同時期に、RMS3.0.0がリリース、、、、不具合の確認ためにも、全てを64bitで、最新版にしようと、この土日を費やした。(*´д`*)〜з とりあえず、最新状態にしても、Alfredの不具合の改善無しなので、Pixarのサポートへ問い合わせ継続。このままでは、しょうもないので、Alfred9.0.2の替わりに、Tractor1.0.4へ変えてみた。結果、カレントフレームのレンダリンが、どうもエラー発生で、使えない。インスト&セットアップに失敗している可能性もあるので、これもPixarのサポートへ問い合わせ。でも、バッチレンダーは正常動作したので、過去のサンプルを、レンダリングしてみた。あと、Tractor1.0.4の画面イメージを紹介、、、、
        
        
    この前、RPS15.2へアップして、Alfredの動作が変になっていたが、同時期に、RMS3.0.0がリリース、、、、不具合の確認ためにも、全てを64bitで、最新版にしようと、この土日を費やした。(*´д`*)〜з とりあえず、最新状態にしても、Alfredの不具合の改善無しなので、Pixarのサポートへ問い合わせ継続。このままでは、しょうもないので、Alfred9.0.2の替わりに、Tractor1.0.4へ変えてみた。結果、カレントフレームのレンダリンが、どうもエラー発生で、使えない。インスト&セットアップに失敗している可能性もあるので、これもPixarのサポートへ問い合わせ。でも、バッチレンダーは正常動作したので、過去のサンプルを、レンダリングしてみた。あと、Tractor1.0.4の画面イメージを紹介、、、、
            Pixar社から、RenderMan Studio 3.0 Releasedのお知らせが届いている。これも、後日、アップグレードだ。
 
        
    
             今日、Pixar社から、お知らせが、電子メールで届いてた。後日、ダウンロードして、試してみよう。
        
    
            なんとも、この数ヶ月で、Symatec Antivirus Small Business Packが、製品が終了。次の1年間は、Symantec Endpoint Protectionへアップグレードを決めた。今日、1年間サポート込の費用を、銀行振込。内訳、5ライセンスあるので、Linuxのブログサーバでの利用も考えよう。 
        
    
            引き続き、形状オブジェクトのボリュームレンダリングをお試し。
        
        
    
            Maya + RMS + RPSで、 Atmosphere Shader (RenderMan custom shader)で、ボリュームレンダリングする方法を確認。
        
        
    |   | おっと、10月7日から、コミックマーケット 当落情報検索システム&サークル情報登録システムへの登録開始されていた。今、思い出して、登録! 後は、電子メールで当落通知がくるのを待つだけ。 【サークル名】 はねっこくらぶ 【頒布物概要】 
 | 
            RenderSan セミナ(大久保駅周辺)を、聴講。終了後のパーティーは面白かった。 
        
    
            今日、ACMの生涯会員会費のクレジットカードの銀行口座引落も終了。これで、余生は、安心して、ACM会員(デジタルライブラリ閲覧含む)であり続けられる。でも、生涯会員は、何人ぐらいいるんだろうか?  でも、今年の海外渡航費と引き換えだったかな。Siggraph Asia 2010の見学は、大分、金銭的にきつくなったなので、海外渡航は、来年のカナダのSiggraph 2011からにするかな。
 
        
    
            今日、サークル「はねっこくらぶ」のコミケ79受付確認ハガキが届いてた。
 
        
    もう、お試しとも言えない期間、遊んでるのだが、今の状態は、タイタニアLv94(51.9%)+バードJobLv47(13.0%%)。最上位魔法が使えるJobLv50まで、まだまだだ。
髪型は、今月のECOクジの景品で、「怪物の紹介状」の狐耳版だね。売ろうかと思ったが、使うことにした。
            今日は、アキバヨドバシで、新iPod対応のアンプ付きスピーカーをゲット。今まで、使っていた機種は、iPodの充電機能周りが、第2世代までの対応だった。
        
    
            とりあえず、iPod Touch 64GB の新機種をゲット。
iPadに続き、今度は、小さな画面の使用感を体験。あと、ARのソフトウェアも体験してみよう。
        
        iPadに続き、今度は、小さな画面の使用感を体験。あと、ARのソフトウェアも体験してみよう。
            新iPod Touch 64GB をゲット!の続きを読む
        
    
            大分前に、http://circle.ms/ から登録申込していた「長門ごっこ プレビュー版」が、最近、やっと、登録され、emesLibrary (iPhone/iPad APP, 電子書籍リーダ相当)経由で、iPadから閲覧可能になってた。 
        
    



 
 



