Digi Ponta: 2012年7月アーカイブ

自宅周辺の土壌を測定。カリウムにほとんど変化がなくて、セシウムのところでちょっと出てるのは、冷戦時代から露出してた土壌が少ないせい。まあ、自宅の土壌は、バックグランドと、ほとんど差がなかった。まあ、当たり前か。
12072701.jpg

ピークホールド回路案。マイコンにも一役買ってもらうの案。
12072801.jpg

更に、手を入れてみた。二次ボタン電池搭載版(案)

12070104.jpg

Pixar’s RenderMan  User Group Meeting 2012 レジストレーションの案内がきた〜。早速、登録完了。
今度は、「やさしお」(カリウム)の有無で、測定して、比較してみた。

x2_d925ea2.jpg 12072401.jpg
長く測れば、差が出てくるようだ。
サークル「はねっこくらぶ」(土曜日 西地区“そ”ブロック-18a)のコミケ82の頒布物は、電子工作の作品集(あくまでも概要紹介)の冊子をSDメモリに入れたものを、頒布予定です。今、内容が完成。頒布額は、2GB/SDメモリ付きで500円。USBメモリ持参の方は、200円の予定です。頒布物は、、、、

  • SDメモリ「はねっこくらぶ」(新刊、500円)
  • 文庫本「はねっこ文庫 長門ごっこ」(既刊、500円)
  • その他、既刊文庫本(二冊で500円)
あと、自作のγ線分光計の展示予定です。
12072203.jpg
BGOを、CsIへ交換して、色々、測ってみたが、、、、

12072105.jpg
ふたこぶに見えない、、、、むしろ、バックグランドを長時間、測定すると、ふたこぶが現れた(^_^;A
GCM福島(7月15日)/郡山(7月16日)に、ボラティア参加致しました。特に、初日の講演のビデオ撮影のお守りと、計測ワークショップのマニアゾーンへの作品展示と説明など、行いました。交通費と宿泊費(1泊)は、募金から捻出していただき、募金者並びに、協力者の皆様には、誠に、有り難うございました。

過去、SparkFun GPSモジュール用に買ったボタン型二次電池SII MS621(4.0mAh)が、余っていたので、それを、GR-SAKURAに試してみました。測っ実際に測ってみると、VBATへ流れる電流は、3V2.3μA前後みたいです。だとすると、2ヶ月ぐらい保つ計算だな。

12070801.jpg 11083103.jpg

フォトマルの電源(DC1250V)をもっと安く作る為に、真空管用の電源トランスを使って、安定化電源を作ろうと、試行錯誤中です。最近、直接、 1000V以上を制御できる手軽なトランジスタも入手は困難なので、AC100V側を、TRIACで、フィードバック制御することで、DC1250Vにレ ギュレーションするやり方を試してみました。TRIACは、秋月のソリットリレーのキットを使いました。

12070701.jpg >12070702.jpg

出力電圧は、10V前後揺らぐ感じです。多分、ADCへ直接、接続しているせいもありそうです。OPアンプを1段入れる必要がありそうです。動作の様子は、ここ。

少々、迷走。
12070101.jpg

リンク用バナ画像

Thank you for visitors:

from 7th, May. 2005

2013年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

MY TWITTER

今月のイラスト/ムービー

応援サイト、その他




Visit RenderSan
<-- script type="text/javascript" src="http://swf.mikunavi.net/miku" width=150 height=44 --><-- /script --><-- br / -->
 

このアーカイブについて

このページには、Digi Ponta2012年7月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはDigi Ponta: 2012年6月です。

次のアーカイブはDigi Ponta: 2012年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Digi Ponta: 月別アーカイブ

Powered by Movable Type 4.01

マイサイト





Trackback People






注)「Calture」の正しい綴りは、「Culture」です。お間違いないように。