Digi Ponta: 2011年6月アーカイブ

アキバ徘徊

| | トラックバック(0)
今日は、三月兎で、Dose RAE2(半導体センサの放射線量計)を見つけて、ゲット。ロギング機能があるので、自作ガイガーカウンタのキャリビュレーションにも使えそうだ。

11062603.jpgでも、付属ソフトが、だいぶんクラッシュ気味なのが(*´д`*)〜з
取り敢えず、次のガイガーカウンタに製作を始めるため、GM管J305βγのオリジナルソケットホルダを、予備も含めて増産。コミケ80では、限定3つ頒布予定(1つは予約済み)。

11062501.jpg 11062502.jpg
耐圧は1000Vを超えないところで、こんな感じ。制約とした、GM管の着脱には、片側のホルダを外さないとできない(^_^;A デザイン性を優先?
取り敢えず、自宅サーバのインターネット接続の帯域は細いので、ニフティサーブのwebサービスからグラフ画像(JPEG)を公開することにした(左下図)。画像なので、iPad/iPhone/iPod Touchからでも閲覧できる(右下グラフ)。

11062401.jpg Graph of CPM with my hand-made GM counter

こんな感じ。なお、グラフは、30分毎に更新がかかる。
何とも、iPad/iPhone/iPod Touchでは、Javaアプレットが動作しないということなので、グラフを、JPEG画像ファイルへ出力するJavaアプリを作ってみた。これを、定期的に実行して、Webサーバへ置いておけば、iPad/iPhone/iPod Touchでも、グラフとして、自作ガイガーカウンタの計測値が見れる。

gmgraph_20110622.jpgこのJavaアプリのソースプログラムは、、、、


昨日、中国製GM管J305β版の自作ガイガーカウンタ(2号機タイプ1Rev.2)の24h動作確認を行った。

11061101.jpg 11062004.jpg
特に、この24h、カウント値の大きな増減は発生せず、異常も見られなかった。今、マントルを近づけて、放射線への感度があるかの確認も行い、39CPMと感度があることも確認した。紆余曲折したが、これで完成したことにしよう。\(^o^)/ヤッタ!
まあ、取り敢えず、このまま、測定動作を継続だな。
取り敢えず、web上のcsvファイルをアクセスして、折れ線グラフとしてインターネットブラウザへ表示するJavaアプレットを作ってみた。まだ、装飾機能はない。なお、下画像のグラフの内容自身は、テスト用のなので、意味がない情報です。

11061904.jpgJavaのソースコードは、、、、

アキバ徘徊

| | トラックバック(0)
今日も、アキバを徘徊。1万歩クリア。ガイガーカウンタ製作で、肥大化した部品ストックを入れるコンテナボックスを、100円ショップでゲット。
11061901.jpg

CK1026の回路を少々、ジャンパなどで、修正して、DC380V駆動の中国製GM管J305βγを使ったものへ変更した。J305βγのホルダも作りなして、完成。現在、長時間動作テスト中。

11051613.jpg 11061802.jpg


こんな感じ。内部の様子は、、、
うーー。気を取り直して、ロシア製GM管CK1026から、中国製GM管J305βへ乗り換え作業を開始。このGM管の自作ガイガーカウンタが、Rev.2としよう。今日は、GM管のホルダを作成。

11061701.jpg 11061702.jpg
こんな感じ。台座は、CK1026の時と同じサイズのものを使用。次の回路図案は、、、、
昨日、仕込んでおいて、今日の0:00から、自作ガイガーカウンタの動作確認中の測定結果を収集、グラフ化してみた(下画像)。何とも、かんばしくない結果になった。現在、GM管CK1026は、放射線への感度は、ほとんど無くなっているようだ。

11061601.jpg昨日、自作ガイガーカウンタの電源を入れたときには、マントルを近づけて確認して、放射線への感度はあった。一昨日の動作テストは、上グラフの変になったポイントは、朝の4時過ぎ辺りにあった。このポイント以降は、GM管内で、定常的な内部放電が起き続きてる感じです。CK1026のデータシートだと、過電圧耐久性もアピールしてるんで、だいぶん劣化しているようだ。まあ、玩具の部品としては、数時間動作してれば良いとも。後は電源制御で騙し騙し使うか。現在、使っているこのCK1026は、もう復活しないか、現在、電源を止めて休ませてる。スペアは後、1本。今の回路図は、、、、

アキバ徘徊

| | トラックバック(0)
会社帰り、アキバを徘徊。今日は、DC1000Vが計れるテスタを、秋月でゲット。これで、直接、計れる。

11061501.jpg

何が、まだ、原因が不明なままだが、もう少し供給電圧の安定化を図るべく、回路の見直しして、現在、動作テスト中。
11051611.jpg 11052806.jpg
こんな、感じ。

アキバ徘徊

| | トラックバック(0)
今日は、三月兎に出現した中国製のガイガーミュラ管J305βを、ゲット。

11061202.jpgこの管は、筒状の金属電極がないのね。駆動電圧は、DC380Vでお手軽。
長時間動作テストの結果は、良くなかった(*´д`*)〜з。途中から、GM管のパルスが、緩い指数関数的カーブで、単調増加してきた。可能性として、外部からのサージノイズで、過電圧がGM管へかかったことで、動作異常が起きたとも。電源を止めても、一晩寝かせないと、GM管が正常なパルス間隔を発生させない状況になっていた。

11060901.jpg
まあ、これで、先に作ったソフトウェア側は、取り敢えず、正常に動作することを確認。異常電圧が発生し難く回路の見直しをして、明日、再チャレンジしよう。

アキバ徘徊

| | トラックバック(0)
今日は、東日本大震災から3ヶ月経過の日。アキバ3331でもイベント(放射能の基礎知識の啓蒙や、正しいガイガーカウンタの使い方講習会、個人展示など)があった。

11061102.jpg 11061103.jpg
ついでに、、、
このサイトの情報を参考に、少々、エンハンス、自作ガイガーカウンタを接続しているマイク入力の音量を、プログラムから設定しるようにした。ハード構成が代わると、少々、修正が必要出る事を、注意しておく。現在、長時間動作テスト中。

11061101.jpg修正後のソースコードは、、、、

今夜、少々、もぞもぞと、このサイトのサンプルソースコードを参考に、自作ガイガーカウンタの計測とweb公開用の暫定ソフトを作成してみた。

11060801.jpg 11060802.jpg

こんな感じの構成。自作ソフトのソースコードは、まだ、要らない部位がの残っているけど、、、
取り敢えず、オーディオケーブルを作って、シンセーで使っているモニタースピーカのマイク端子に、自作ガイガーカウンタをつないでみた。
11060501.jpg
上左画像: モニタースピーカへ接続
11060504.jpg
右上画像: USBサウンドアダプタ(MacBook)へ接続

モニタスピーカの音を聞くと、割とバリバリ鳴ってるな。それにしても、50Hzのノイズ、もう少し小さくならんかな?

アキバ徘徊

| | トラックバック(0)
今日は、自作ガイガーカウンタに出力信号を接続するオーディオケーブルの部材と、オリジナルゲームコントローラの部材(販売:鈴商)をケット。
11060502.jpgこれで、ガンホーECO用のFnキーのパッドを作ってみよう。
まず、多分、1台目の自作ガイガーカウンタにハードウェアが完成。定点観測用途であれば、バッテリー使う機種はかったるいので、AC100V専用のガイガーカウンタとしては、いかがでしょうか? 回路も単純で済みます。

11060402.gif 11051608.jpg
これは、AC100Vから、ノグチトランスと倍圧整流回路で昇圧してガイガーミュラー管CK1026を駆動するタイプ。回路図は、前回から少々、修正が入っている。カウント出力は、マイクレベルのパルスサウンド信号仕様(20mV前後かな)。あと、回路図変更に伴って、実装図は、、、、
観てきた。面白かった。
IMG_0736.JPGグッツ販売コーナで、ワンタイムパスワードの用のトークン(1000円、付録)をゲット。

今夜、取り敢えず、作業を進めた。

11060303.gif 11052804.jpg
AC100V側の配線と、ラグ板上の回路のハンダ付けを実施。あとは、圧着端子での配線で、済む予定。

アキバ徘徊

| | トラックバック(0)
今日は、夕食を食いにアキバを徘徊。ついでに、幾つか、電子パーツもゲット。

11060301.jpg
1000V耐圧のリード線、絶版アルミケースが店頭在庫か目に付いたので、それもゲット。あと、千石電商に出現している中国製ガイガーミュラ管J408γなどゲット。

今日の当落通知の電子メールが届いてた。結果、

『はねっこくらぶ』は、土曜日 東地区“カ”ブロック-32a に、配置されました

いつもの3DCGツールのDVD-ROM(1000円、長門ごっこをオマケ)の他、文庫本「はねっこ文庫 長門有希ごっこ/Twitter of Yuki」の単品も頒布予定(900円:これでも実費なの、頒布数は最大50部で在庫処分のみ(^_^;A)。

そうなると、ACM Siggraph 2011は、1日早く、戻ってこなければ。

リンク用バナ画像

Thank you for visitors:

from 7th, May. 2005

2014年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

MY TWITTER

今月のイラスト/ムービー

応援サイト、その他




Visit RenderSan
<-- script type="text/javascript" src="http://swf.mikunavi.net/miku" width=150 height=44 --><-- /script --><-- br / -->
 

このアーカイブについて

このページには、Digi Ponta2011年6月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはDigi Ponta: 2011年5月です。

次のアーカイブはDigi Ponta: 2011年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Digi Ponta: 月別アーカイブ

Powered by Movable Type 4.01

マイサイト





Trackback People






注)「Calture」の正しい綴りは、「Culture」です。お間違いないように。