プログラミング: 2005年12月アーカイブ
以前に、実験用に作ったプログラムを改造したところ、何か、動作不良発生。改造したところを、目を皿のようにして、チェックしても、変なところは見当たらず。。。結局、今まで、動いていた方が、偶然、巧く行っていたことが、判明。過去の経験も、まずは、全て疑う姿勢が、重要だと、実感しました。現時点、C言語で、1万行超えた規模になっていまいました。なんか、デバックしようとすると、全部、自分でコーディングしたとは言え、私の記憶容量不足も実感だね(^^;。
話は変わるけど、最近の耐震強度偽装事件からも、購買者に至っては、人生がかかっているので、全て疑う姿勢が、重要だと感じるところもあるよね。
2008年1月
検索
このアーカイブについて
このページには、2005年12月以降に書かれたブログ記事のうちプログラミングカテゴリに属しているものが含まれています。
前のアーカイブはプログラミング: 2005年5月です。
次のアーカイブはプログラミング: 2006年1月です。
カテゴリ
- CG (193)
- DIY (66)
- IT (333)
- RfM/RMS and Maya (63)
- Siggraph2005 (15)
- Siggraph2006 (35)
- Siggraph2007 (18)
- TIPS (6)
- おいでよ どうぶつの森 (110)
- お絵描き (80)
- すれちがい通信 (33)
- たわごと (122)
- アキバ (477)
- アニメ (39)
- イベント (142)
- カメラ、写真 (40)
- ガレキ (42)
- グッツ (146)
- ゲーム (87)
- コミケ (122)
- コミケ73 (13)
- コミケ74 (4)
- コミック (51)
- ドール (210)
- プログラミング (7)
- レンタルショーケース (86)
- 弾幕シューティング (3)
- 日常 (184)
- 映画 (3)
- 法律 (125)
- 玄人箱 (42)