RfM/RMS and Maya: 2007年12月アーカイブ

取り敢えず、最終的なアニメを、GIFアニメにして、下に掲載。

07120403.gif

計6フレームを、レンチキュラレンズ用に合成して、ハガキに、インクジェットプリンタで、プリント。角度を正確に合わせて、シール付レンチキュラレンズシート(8cm正方形に切ったもの)を貼って行く(大分、しんどい)。ただ、今回、動きが、激しくて、かなり厳しいところがあるかも(^^;。

さて、今までの工程をまとめると、、、、

終わった。あとは、投函するだけ。海外の宛先もあるので、これから、郵便局で、投函。今回、レンチキュラレンズシートを貼るのも、失敗率が、かなり低くなった。八十枚強で、1枚、失敗(^^。

sgi O2で自作したツールで、何とか、レンチキュラーレンズシート用に、6フレームアニメを合成!

07122202.jpg

実際に、Photoshopでプリントして、レンチキュラーレンズシート(60lpi)を貼ってみると、少々、鼠が目立ってない(;_;。でも、いいか(^^;。上画像は、解像度を落としていいるので、実際には、使うことは出来ません。悪しからず。

とりあえず、ベースのアニメーション付けが終了。おにぎりは、ころころさせたが、ネズミももう少し、がたがたさせるかどうか。。。。悩んでる時間もないか。下の映像は、ループ再生で見てね。

もう、これで行こう。あとは、本番解像度で、レンダリングして、合成へ!

なかなか、進まない(;_;。今日は、シェーダの付けて、配色まで。。。おにぎりのでこぼこは、タオルっぽいものを作ったときのディスプレースメントシャーダで付けたもの。

mouse-2007122001-001.jpg

あとは、コピペして、数を増やして、6フレームで、「おくり」のアニメーション付け。そして、sgi O2で、合成っと。まだ、先が長い。連休中に、郵便局に投函までやらなければ(^^;。

毎年、恒例。Pixar RenderMan Pro Serverの年間保守の継続を、注文。あとは、Maya8.5のアップグレードだが、MacOSXユーザには、メリットが、あまり感じられないので、なんとも悩ましい。あと、インテルマックへ乗り換えるタイミングも難しい。まだ、安定性には、尚早との感もある。

とりあえず、帰宅途中、ロンマンスカーの中で、Autodesk Mayaを使って、ちゃちゃっと、「ネズミ」と「おにぎり」の3Dモデルを作成してみた。今ひとつかな、次は、IKを入れて、アニメーション付けかな。

07121002.jpg

あと、テキスチャとバンプマップも作らねば。

リンク用バナ画像

Thank you for visitors:

from 7th, May. 2005

2008年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

今月のイラスト

このアーカイブについて

このページには、2007年12月以降に書かれたブログ記事のうちRfM/RMS and Mayaカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはRfM/RMS and Maya: 2007年10月です。

次のアーカイブはRfM/RMS and Maya: 2008年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.01

マイサイト





注)「Calture」の正しい綴りは、「Culture」です。お間違いないように。