アキバ: 2011年5月アーカイブ

今日は、ラグ板のスペーサの長さを、20mmから15mmへ変更。ヒューズホルダの問題は、座金を入れて、ナットが少々、上に上がっていたせいであったので、それを解消したら、ちゃんと保護カバーがはまるようになった。
11052906.gif 11052903.jpg

GM管ホルダとラグ板の高さが低くなって、中は、だいぶんすっきりした。あと、ラグ板のピッチに合う半固定抵抗器を探していたが、ポテンショメータでなんとかなりそうだ。回路図案の最新は、、、、

アキバ徘徊

| | トラックバック(0)
今日は、台風が来る前日?で、天気がだいぶん悪いが、アキバのソフマップにて、Eye-Fi Mobile X2 8GBをゲット。でも、デジカメが、8GBのSDHCメモリに対応していなかったというオチ付き(T^T)ウック!

11052905.jpg

今日は、ガイガーミュラー管のホルダを作成。ハンズで、アクリル部材を買って、穴あけとカット加工を頼んだ。今、アクリル用の溶剤式接着剤で、組み立ててみた。

11051803.jpg 11052804.jpg
ちょっと、ぶかぶか、内径2cmがなかった(T^T)ウック! あとで、スペーサ作っていれる予定。今回。最初に、テストも兼ねて、完成させるのは、上右実装図のAC電源&ノグチトランス&オペアンプ無し版を予定。あと、アキバで、色々、、、



アキバ徘徊

| | トラックバック(0)
会社帰り、アキバを徘徊。今日は、電動ドリルと、血圧計をゲット。明日は、自作ガイガーカウンタのケースを作ろうかと、まず、電動ドリルを今日、確保。
11052701.jpg
血圧計は、、、、

アキバ徘徊

| | トラックバック(0)
今日は、6KV整流ダイオードSHV- 06EN、10W12Vスイッチング電源Power Source BJS12SA-U1、コネクタ、端子台をゲット。
11052201.jpgアキバに、6KV整流ダイオードSHV- 06ENの店頭在庫は、まだあったようだ。でも、この前は、無かったような気もするんだけど(*´д`*)〜з



アキバ徘徊

| | トラックバック(0)
今日は、部品整理のケースと、ノートPCの熱さまシートを、ゲット。

11051504.jpg 11051503.jpg
神田明神では、、、、


夕方、少々、アキバを徘徊。今日は、千石電商で、USB接続の3次元加速度センサの在庫を聞いてみたら、あったので、ゲット。

11051201.jpgこれを、地震計にするか? ノートPCに付けて、ARをやるか?
GWに作ったガイガーカウンタの定格外仕様の電子部品を、定格内の部品へリプレースすべく、会社帰り、アキバで、昇圧トランスなど、ゲット。回路図の見直しと改造は、今度の休みかかな。

11051103.jpg
今日は、昨日ゲットしたGPS Walkerを持って、アキバを徘徊。一応、ちゃんと動作しているようだ。

11050802.jpgただし、地図上でデータを表示させるには、別途、フリーウェアt2gをダウンロードして使う必要がある。あと、このソフトには、GPS_DATAというフォルダの中にTXTファイルを、拡張子をnmeaにしてコピーして取り込む。それにしても、iPad2へ接続して、使えるようにならないかしら?

アキバ徘徊

| | トラックバック(0)
今日は、自作ガイガーカウンタの動作確認後、アキバを徘徊。東日本大震災以降、気になっていいたGPSを、秋月で、ゲット(携帯電話に搭載のGPSは、何故か、圏外では機能しない仕様となっていたと記憶)。

11050705.jpg単三電池1本で稼働するらしい。明日、野外で動作確認してみる。あと、これは、MP3プレーヤと、FMラジオが内蔵されている。実際に、GPSで、何が、表示されるのかは、まだ、不明。
やっと、GM管から、パソコンまで、回路的につながりました。GM管の出力信号も、なんとか記録されることも確認できました。これで、秋葉原のパーツショップの商品(電子部品類)のみで、ガイガーカウンタが作れることも確認できた。

11050702.jpg 11050701.jpg
なお、出力パルスの録音アプリは、フリーウェアAudacity(MacOSX版)を使って、32KHzサンプリングで、signed 8bit AIFFファイルに書き出してます。このデータから、パルスの数を自作プログラム(下記)で、計数したところ、通常ケースは、7CPM(換算0.058μsV/h)、マントルを付けたケースは、52CPM(換算0.433μsV/h)となりました。オーダ的には、SDM2000Uと同じだったので、出来はまあまあかな。 GM管の出力パルスに、細いのと太いのがあるのが分かったが、細いのは、ノイズ(音として多めにバリバリ鳴ってる)かしら? しかし、GWのほとんどを費やしてしましった(T^T)ウック! あとは、定時定点観測用のブラシュアプだが、これは、後日、やろう。回路図は、昨日と同じ、、、、
今日、ソフマップに予約していたiPad 2 Whiteが入荷の連絡があり、早速、引き取りに。今、前のiPadから回復で、セットアップも完了。

11050603.jpg 11050604.jpg
取り敢えず、カメラも正常動作。動作確認完了。その内、ARのアプリなんか作れると嬉しいな。
今日は、GM管の出力信号の記録方法を変更。DSO nano v2を予定していたが、AS-ISの機能だと、ロガーとして使えない事判明。そこで、何か、身近なもので、ロガーをということで、パソコンの録音機能を利用することに、これであれば、何時間でも記録できる。
11050601.jpg 11050109.jpg
そもそも、ガイガーカウンタのイメージは、測定器からカリガリなる様なイメージで、線量も、数を数えられれば、事が済む。課題は、パソコンの録音機能へ渡す信号は、Max1Vにすることと、サンプリング周波数の周期より長いパルス幅になるようにすること。DSC nano v2で、パルス幅を、計ってみると、400μsec前後(上左写真)あるみたいなので、そのまま、行けそうだ。あとは、電圧の調整。回路図を見直した(上右画像)。

アキバ徘徊

| | トラックバック(0)
今日は、とうとう、電子部品表面の印字が小さすぎて読めないので、ルーペを買いました。
11050503.jpgメガネに付けるタイプです。
今日は、回路図を見直して、再実験。

11050501.jpg 11050108.jpg
なんとか、GM管からの信号がオシロから見えるようになってきた。あとは、なんとか、電気を食わないようにする工夫をせなば。


どうも、必要な電圧まで、上がらない感。出力パワーも足りてない感。三倍圧回路には、やはり、正負対象の波形が必要。回路図を更に見直し。明日、足りない部品を買って、更にチャレンジ。よく考えると、いっぺんにDC900Vを作らず、DC450Vの回路を2つ作って、2つを直結する方が、楽かな。でも、取り敢えず、今までの路線で行くところまで行こう(^_^;A。
11050401.jpg明日、試す回路図は、、、、

アキバ徘徊

| | トラックバック(0)
今日は、トランス探し。取り敢えず、イグニッション・トランスが見つからないので、耐圧に問題がある可能性があるが、電源トランスを昇圧に使うことに決めて、1:100の巻数比のあるものをゲットして、お試し。
11050301.jpg 11050302.jpg
この電源トランスの採用で回路図は、発信器の周波数を下げ、波形整形回路も外し、、、、


アキバ徘徊

| | トラックバック(0)
今日は、イグニッション・トランス以外の部品をゲットして、一次側の発信器とトランスのドライバまでの動作確認をしてみた。

11050202.jpg 11050201.jpg
前の回路図のパラメータは少々、変更して、発信器の抵抗値は、1MΩとして、キャパシティ値を、470pFにしている。この変更で、周波数が、約7KHzになってます(右写真のオシロの波形)。まだ、イグニッション・トランスは、まだ無いので、ダミーで抵抗を、パワーFETの負荷に入れて計ってます。これにより、予定の回路図は、修正がかかって、、、

アキバ徘徊

| | トラックバック(0)

今日は、引き続き、アキバで、部品を探索。

11050102.jpg
11050101.jpg
予定の回路図は、右上画像だが、まだ、検証してないので、試作して確認する予定。あと、組み立てには、イグニッション・トランスが必要だが、店頭在庫が無いようなので、代替部品を探さねば。まあ、趣味の電子工作なので、アキバで買える部品でのみ作るろう。上の回路図は、パクってきたけど、チェルノブイリ原発事故のときに作った1号機は、パワーFETの代わりにパワートランジスタを使っているところを除いては、ほぼ同じ回路。

リンク用バナ画像

Thank you for visitors:

from 7th, May. 2005

2014年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

MY TWITTER

今月のイラスト/ムービー

応援サイト、その他




Visit RenderSan
<-- script type="text/javascript" src="http://swf.mikunavi.net/miku" width=150 height=44 --><-- /script --><-- br / -->
 

このアーカイブについて

このページには、2011年5月以降に書かれたブログ記事のうちアキバカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはアキバ: 2011年4月です。

次のアーカイブはアキバ: 2011年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.01

マイサイト





Trackback People






注)「Calture」の正しい綴りは、「Culture」です。お間違いないように。