メタボから減量、健康生活: 2009年5月アーカイブ
今日、就寝前のBMI値は、22.4で、標準値が、22.0とすると、あと、0.4の改善だ。
1日110グラムの減量なので、単純換算で、770Kカロリ程マイナス。
さて、標準の22.0を切ったら、まず、1日分の歩行を1万歩ジャストぐらいに抑えつつ、朝食のストレートコーヒーを、カフェラテへカロリーアップして、2週間ぐらい体重変化を様子見(これは、約300Kカロリアップと見積。この結果、440Kカロリ程マイナスに緩和)。これで足りなければ、昼食のご飯を、お茶碗25%から75%へカロリーアップして、2週間ぐらい様子見(これは、さらに160Kカロリアップで、280Kカロリ程のマイナスに緩和)。次に、夕食(もしくは、おやつ)へのデザート追加によるカロリーアップ(200Kカロリ程アップで、80Kカロリ程の減量に緩和)と、ステップバイステップで、体重維持の食生活を模索しよう。
多分、歩行の歩数(1万歩を基点)の多い少ないは、翌日の朝食のコヒーを、ストレート&ブラックにするか、カフェラテにするかの選択で、吸収できそうに見込んでいる。
1日110グラムの減量なので、単純換算で、770Kカロリ程マイナス。

多分、歩行の歩数(1万歩を基点)の多い少ないは、翌日の朝食のコヒーを、ストレート&ブラックにするか、カフェラテにするかの選択で、吸収できそうに見込んでいる。
今日は。職場の飲み会であった。どのくらい食えるか、減量との調整が、難しい。
最近は、目標体重に近づいてきたので、1分程早く起きて、朝食前の体重も計るようにした。今朝の体重が、62Kグラムをきって、61.8Kグラム。BMI=22の標準体重は、61.4Kグラム。あと、400グラム。このテンポだと、あと早くて4日で、6月には、標準体重をきる見込み。さて、体重維持の食生活に向けて、何を増やすか。
今回の減量は、日々、1万歩以上歩くことも、併せて実施している。この日々、歩数の記録を紹介。
1月11日から今日5月24日までの1日平均で13663歩。歩幅が55cmとすると、総歩行距離は、約10070Kmとなりました。まだ、減量としては、一ヶ月ぐらい続くので、継続して、1日1万歩以上をクリヤしていこう。減量も、あと、もう一歩。
今日の夕食後の体重が、63Kグラムを切った! 今度の土日で、朝食前の体重を量って、減量ペースの再調整をして、BMI=22を目指そう。正確には、61.4Kグラムが、私の標準体重。標準体重の維持は、日々、同じ体重を維持するやり方は、難しそうなので、標準体重を中心に、±0.5Kグラムの幅で、例えば、土曜日と水曜日は大目に食べて、その他の日は、少な目と、ジグザグな変化が良いかと考えている。そうなると、まず、61Kグラムまで減量して、このサイクルを始めるとするか。
今日の夕飯後の体重が、64Kグラムジャストを記録! まだ、64Kグラムを、上下すると思うが、確実に、63Kグラムだいへ。
減量のためのウォーキングのせいか、靴が壊れるのが早くなった。靴は、Regalを履いているが、靴の内側かかと部分の革が破れて、変にこすれて、かかとにマメができた(;_;。 エコのこともあるので、基本は修理にすることにして、近くのRegalショップにあずけにいった。結局、何歩が寿命なのか、万歩計もあるので、ついでに、測定してみるか。
今日の夕食後の体重が、64Kグラムを切った。傾向からは、少々、一時的な感じだが。おおよそ、あと、目標まで、あと、1Kグラム。標準体重が、目と鼻の先になった。
何とか、減量は、GW(連休)を乗り切った。体重が増えるのではと、危機感を持っていたが、なんとか。

何とか、GWを乗り切った減量の続きを読む